
ブルーベリーとトマトを作っている
田上農園 の田上さんが肥料と苗木を買いに来ました。
田上農園 は、岐阜県下呂市にあり、ブルーベリーとトマトを作っているそうです。(そういえば、以前ホームページを見たことがあります。)
育て方、剪定の仕方、販売方法等の情報交換をしました。お互い参考になったことがいっぱいありました。
いつか御邪魔をして、農園を拝見してみたいです。
このブルーベリーの木は一昨年の9月~10月に植えた通りです。花芽がいっぱいついていますので、かなりの収穫が期待できます。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種はスター(フロリダスター)です。
開花が遅くて遅霜に強いということでしたが、蕾のふくらみは他の品種に比べて早いです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

暖かい日が続いています。
品種はミスティです。この品種は寒さに弱いので、あまり早く開花すると凍害がちょっと心配です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は、去年は試しに6本購入されました。
当園の育て方で育てた所、大変良く育ったということで、また来てくれました。
いずれブルーベリー園を開きたいと言っていました。スパータン、チャンドラーを中心に10種類を購入されました。
今年から収穫ができると思います。立派なブルーベリー園を造って欲しいと思います。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

暇を見ては、ブルーベリーの剪定をしていますが、時間がかかります。
花芽が大きくなってくると、なんか込んでいるように思えて、やり直しをしたりしています。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

こちらは、二十日大根です。
こちらも全部発芽したようです。
外は、昼間は大分暖かいのですが、朝晩は氷点下まで下がります。
これも肥料に、マグアンプをやりました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昨日から大分暖かくなりました。
2月9日に蒔いた、春菊の目が出てきました。蒔いた種が全部出芽しましたので、過密です。肥料にマグアンプをやりました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

説明しているうちに、趣味で作っているレモンの木をほめてくれたので、小さい苗木を差し上げました。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

愛知県からブルーベリーの苗木を買いに来られたお客様に、管理方法を説明しました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

両側を切って巣を作り始めましたが、寒いので途中で止めました。
今年の受粉に間に合えば良いのですが、乾燥していないと蜂が来ないそうです。
蜜蜂が少なくなった時の保険です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

送品予定の苗木です。 1 と同じ苗木です。
向かって右から、 チャンドラー、ブリジッタ、レイトブルー です。
3品種とも中晩性で、中~大粒で丈夫な品種です。
今年からある程度味見をすることができます。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

苗木の注文をいただきましたので、表に出しました。
当園のスタッフを参考に大きさをみて下さい。30cmのCSポット植えです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

これは40cmのポットに蒔いた二十日大根(ラデッシュ)です。
種と土の代金を考えると、買ってきた方が安上がりですが、無農薬の野菜を安心して食べてみたいので、今年はいっぱい作ってみるつもりです。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

これは30cmのポットに蒔いた、二十日大根(ラデッシュ)です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

これも40cmのポットに蒔いた春菊です。
後でネットで作り方を見たら、どれも種をまいてから、土を厚く掛けすぎたことに気が付きました。
今回は仕方がないので、次回からは気をつけなること。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

注文してあった野菜の種が届いたので、寒さに強そうな品種の種をまきました。
今日は非常に暖かかったのですが、まだ寒さはきそうですが試しに蒔いてみました。
これは30cmのポットの春菊です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

苗木のコーナーです。
時々雨や雪が降るので乾燥防止には助かります。でも月に10mm位しか降りませんが・・・・・
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

このブルーベリーの木は3年前に植えたものです。
もういっぱい生るようになりました。このころに植えた木が100本、それより2年前に植えた木が120本それより5年程前に植えた木が250本程あります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

この畑のブルーベリーは、去年の10月に植えたものです。
花芽がいっぱいついていますので、十分味見が出来ると思います。
約120本あります。晩成種を主に植えてあります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

このブルーベリー畑は、一昨年の9月に植えたものです。約200本あります。
大分充実してきました。今年は大分収穫ができる予定です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今年の冬は雪が少なかったのですが、久しぶりに約 7cm程降りました。
冬の間は水をやりませんから、時々雪が降ると助かります。
この写真はポット植えのコーナーです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |