
ブルーベリーハウス さんにお願いしてあった、24cm~40cmのCSポット8ケースと62cmポットが、一昨日届きました。
見積もり依頼から、4日という速さで届けていただき、感謝しています。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

これは、とうもろこし スィートコーン ランチャー82 という品種です。
家庭菜園用に初めて作ってみます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

果実の糖度は平均11%(9.9~12%)だそうです。 あと3%高ければよいのですが・・・・・・
試食は来年になります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は去年の6月頃に当園の苗木を購入され、当園と同じように地植えをされたそうです。
去年植えた年に果実を収穫したそうです。
今年も地植えをして、花芽を取らずに育てるそうです。
いずれブルーベリー農園をやるそうです。頑張って下さい。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

この品種はスター(フロリダスター)です。
当園の蕾の膨らんでくる順番は、南部ハイブッシュ→ラビットアイ→北部ハイブッシュ の順番です。
早く花が咲くと遅霜の被害が心配ですが・・・・・・
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昼間は大分暖かくなってきました。この木はリベイユです。高さは 2.5m位あります。
剪定をしなければ、まだ高くなりましたが、果実の収穫が大変な為、少し抑えました。
当園では、北部ハイブッシュ、南部ハイブッシュ、ラビットアイ それぞれ大きさに差はありません。
樹の大きさは、育て方次第です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

4年前に3本購入して、この1本だけがいっぱい花が咲きました。
後の2本は枯れないものの、購入した時のままの大きさです。そこで後の2本は土を全部取って植えなおしました。
根はほとんど、だめになっていました。なんとか元気になって欲しいものです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

暖かくなって、フキノトウも花を開きました。
今年は、これより小さい時に2回ほど蕗味噌を作って食べました。
少し苦いですが、早春の味を楽しめました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

4日前から初めて、約100本程接ぎ木をしました。
去年の活着率は約60%でした。
今年はそれ以上を狙います。
台木と穂木の太さを同じにして、形成層どうしを出来るだけ多く、くっつけるつもりです。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

50日程経った、ブルーベリーの挿木の様子です。
品種により大分成長にばらつきが有り、この品種は成長が良いものです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

こちらは、二十日大根です。もう蒔いてから、35日も経っていますが、もう一カ月位かかりそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

これは春菊です。
前より大きくなっていますが、スローペースです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ここ数日間は大分暖かかrったです。
3月10日までに積もった雪は、2日前にはすっかり溶けて、北部ハイブッシュ系ブルーベリーの花芽も膨らんできました。
後ろのブルーベリーの枝も心なしか、薄緑色になった気がします。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ここは5年前に植えた畑です。
この降った雪が数十メートル地中に貯まって、ブルーベリーの成長期に徐々に浸み出してきます。
この地方では夏の雨が少ない(NHKの天気予報の1/3~1/10しか降りません。)ので今降った雪は非常に助かります。
2009年の8月からは画面をクリックすると大きな画面で見られます。
2009年の7月以前の写真は画面をクリックすると写真の全部が見られます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

この畑は一昨年の9月~10月に植えたところです。
なんか木が小さくなってしまった様な気がします。
花芽がいっぱいついていますので、今年は楽しみです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ポット植えのコーナーです。
去年の暮れに鉢増しした、40cmのポット植えの苗木も大分雪に埋まっています。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

62cmのポット植えもこの通り下の方が埋まっています。結構思い雪でしたが、枝が折れることはないようです。
一番手前の木は スター です。大分花芽が膨らんできています。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

久しぶりに約30cm程の雪が積もりました。
温室に入ろうとしましたが、雪が屋根から落ちていて、1m以上硬く盛り上がっていて中に入れません。
入るのは雪が溶けて、もう少し減って下がるのを待つことにしました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |