
ブルーベリーの木に肥料をやり始めました。

2月にやるのが、ベストだと思うのですが、雪があるとやった量が分かり易いので、やり始めました。

一本当たり、1Kg~3kg品種と木の大きさでやります。

撒いてから、2時間程経った肥料の様子です。
有機肥料ですので、潤びて大きくなっています。

別の木です。
大粒で、おいしくなる様に、多めの施肥です。

この部分は、第四期に植えた場所です。
二人で、4時間づつやって六日ほどかかりそうです。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

肥料が届きました。

取りあえず、休憩コーナーに置きます。

セサミブルーと、土壌の王です。
雪が積もっているうちに、撒くつもりです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

以前苗木をお買い上げいただいたお客様から、貴重なシャンプーを送っていただきました。

非常に効能がありそうなので、大切に使わせていただきます。
2月にも、苗木のご注文をいただいていますので、良い物を送る予定です。
ありがとうございました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
blueberryhouse さんに頼んだCSポットが届きました。

雪が積もっているので、休憩コーナーに仮置きです。

62cmのポット以外は届きました。
使用するのは、4月に入ってからですが、早めの購入です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昨日は40cm程の雪が降りました。
普段は5cm~10cmの積雪ですから、ここでは大雪です。
朝一番で撮った、二階からの庭とブルーベリー園の様子です。

そのアップです。
昨日は、このままで、3、5Km先のスーパーに買い物に行って来ました。
車の屋根の雪は落ちませんでした。

手前は、東側の苗木のコーナーです。

ここも、苗木のコーナーです。

右側は、大鉢のコーナーです。

前の道路です。
生徒が、朗らかに挨拶をして歩いて行きました。

日本蜜蜂第一群です。
段ボールで防寒した中にいます。
元気でいるでしょうか?
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

午前10時頃、4群だけが10匹程外に出て飛び回っていました。

午後2時頃、剪定の帰りに見ると、今度は3群がいっぱい飛び回っていました。
まだ外気温は最高で、8℃位です。
1群と2群も見てみましたが、一匹も出ていませんでした。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

12月29日の分です。
奈良の法華寺です。

法華寺です、余り見る所は、ありませんでした。

京都の伏見稲荷です。

ここは長い山道に、鳥居がいっぱい有ります。

さんざん歩きました。
ここは、駐車場が無料でした。

この日は、
京都タワーホテルアネックスに泊まりました。
京都タワーは工事中で登れませんでした。(ここに宿泊すると、無料で登れるのですが)
部屋からの、眺望です。
次の日は、一日中雨でしたので、家に帰りました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

左がニューハノーバー、右がミスティ、です。
昨日送ろうとしたのですが、鉢が凍り付いて棚から取れなかったので、今日にしました。
ニューハノーバーは少し小降りですが、樹勢が強いです。
鉢植えで育てても、来年は数十粒、鉢増ししながら育てて3年後は2㎏、6年後には62cmポットで5kgの収穫ができます。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

このところ、最低気温が-10℃を下回る日が続いています。
暇を見つけて、天気の良い日に剪定をしています。

ここは積雪は少ないですが、数センチ降った雪は、中々解けません。

この木は、オザークブルーですが、樹形がつくりにくく、剪定が大変です。

娘も、少しだけ手伝ってくれます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

12月28日分です。
世界遺産の一部三重県熊野市有馬町にある、花の窟神社 です。

熊野神社です。

熊野神社です。
去年来た時は、改修中でした、今は門を回収していました。

この日の宿は、奈良ロイヤルホテルでした。

夕食は、フランスのコース料理でした。
内容は食べログ、
奈良ロイヤルホテル内レストラン万葉 に書きました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

二日目12月27日は、伊勢、鳥羽へ行きました。

これも後方は夫婦岩です。
天気は良かったが、風が冷たかったです。

その後、ミキモト真珠島へ行きました。
実際に海に潜る海女さんと記念写真です。

博物館内です。

海女の実演です。

海の中から、さざえを取ってきて見せています。
寒さの中大変です。

その後観光船に乗りました。

船の屋上です。

いるか島からの船の屋上です。
いるか島では、いるかにワンタッチしました。

今日の宿、の部屋からの眺望です。
食事の様子は右の、食べログに乗せました。安曇野から
鳥羽グランドホテル 
この宿では、女性は浴衣が選べます。

この宿では、女性は浴衣が選べます。

夕食の後の二胡のミニコンサートの後です。
朝夕のバイキングの食事の様子は、食べログ、に乗せました。

部屋は、12、5畳で広くきれいな部屋でした。
低反発の敷布団と羽毛布団で、気持ちよく眠れました。
独立した部屋の風呂は、眺望がすばらしかったですが、大浴場だけに入りました。

朝の部屋からの眺望です。

朝の部屋からの眺望別の角度です。

チェックアウトの記念写真です。
鳥羽グランドホテル は、フロントが5階にありました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |