
お客様は、今年2回目の来園です。
資材と場所が残っているという事で、今回はチャンドラーとレイトブルーを購入されました。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ニリンソウです。
去年隣からもらい、育ててきました。

カルミヤです。
毎年良く咲きます。

白花も咲きだしました。

この木も咲いています。

この木も咲きだしました。

中輪のバラです。
良い香りがします。

二品種の中輪のバラです。

青い花が、テッセンです。
草むしりの被害に遭わない年は、きれいに咲きます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

18cmのポットから30cmのポットに植替えました。
3鉢はサンルームに置きます。

残りの6鉢は駐車場の横に置きます。
当分30cmのポットで育てて、いずれ50cmのポットに植え替える心算です。
(去年は40cmのポットだった為、風で倒れて大変でした。)

一番早い果実の様子です。
品種は、アイコです。

一番早い果実の様子です。
品種は、イエローアイコです。
もう一つの品種、F1ゴールデンスイートはは果実がまだ小さく写真を撮るのに失敗しました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今年は遅れて花が咲いています。

ズームしました。

チャンドラーです。

チャンドラーです。

T-100です。

T-172です。

オクラッカニーです。
風や雪で、枝が折れたり裂けたりして、栽培に苦労しています。

ヤドキンです。

第5期、6期の通りから北側を望みます。

ズームしました。

中央の木は2年前に植え替えた、チャンドラーです。

スパータンです。

ポット植えのコーナーです。

ポット植えのコーナーです。

ポット植えのコーナーです。
中央の木は、マグノリアです。
キンリョウヘンの鉢が左に置いてあります。

チャンドラーです。
4月、5月、は雨が非常に少ないので、弱った木もあります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

24cmポットから30cmポットに植え替えです。
ゴムハンマーでポットを外します。

棚に並べます。

鉢上げした苗木を、50cmポットに置きます。

置き場所の確保と、50cmポットが強風で倒れない様に、重石の役割です。

駐車場の横の様子です。
ここ数日夫婦で、土作り、土の運搬、植替えをしていますが、肩が張って大変です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

タンポポの種(綿毛)です。
風が吹くと、どこかに飛んでいきます。

これもタンポポの種(綿毛)です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は地元のかたです。
品種は、チャンドラーとブリジッタです。
今年から味見をしていただけますが、実が緑から紺に変わり始めたら、網をかけて鳥に食べられるのを防いでください。
それまでは網をかけないで、鳥に害虫を食べてもらって下さい。
ブルーベリー狩りにもきたいと言っていましたので、お待ちします。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ポット植えの道路側です。

その内の一部です。

地植えの、左がリベイユと右がブラッデンです。
蕾はピンクで、花は徐々に白く変わってきます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

アンズの幼果がいっぱいです。
品種は、ニコニコットです。

同じ木です。

品種は、サニーコットです。

これも、同じ木サニーコットです。
今年は、ハーコットは、数粒しか生っていません。
この後摘果をして、1/3位に減らしました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、ブリジッタとブルーヘブンです。
以前にも苗木を購入してくれました。
ブルーベリー狩りも楽しんでくれました。
これからは自分で育てた、ブルーベリーも味わっていただけると思います。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、リベイユ、ブリジッタ、です。
お客様は新築されて、庭造りにブルーベリーを選んだそうです。
中央のリベイユは蕾がピンクで、きれいという事で選ばれました。
今年は、いっぱい味見をしていただいて、6年後には一本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、コビルです。

品種は、ブルークロップです。

品種は、スパータンです。

品種は、デュークです。

品種は、リベイユです。

品種は、リベイユです。

リベイユ、ズームしました。

品種は、ブラッデンです。

ブラッデン、ズームしました。

品種は、トロです。

第3期に植えた、左が北部ハイブッシュ、右が南部ハイブッシュの通りです。

第2期に植えた、左が南部ハイブッシュ、右が北部ハイブッシュの通りです。
ほぼ毎日霜注意報が出ていますが、順調に花が咲いています。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は、地元の方です。
品種は、ブリジッタ、デューク、コビル、です。
今年は、いっぱい味見をしていただいて、6年後には一本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

クロネコヤマトの体制が変わって、160サイズ以上の受付ができなくなったという事で、発送ができませんでした。
当園まで、集荷に来たドライバーさんが急に言いました。
5月6日にカミさんが、ムーブで届けました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラーです。
お客様は、数十本を栽培しているそうです。
40cmのポットは地植えにして、今年はいっぱい味見をしていただき、3年後には5kg以上の収穫を目指して下さい。(すみません、非公開だとご返事が書けません。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

一番早いのは、ウェイマウスです。

リベイユです。

これも、リベイユです。

ブラッデンです。

これも、ブラッデンです。

ポット植えの、デュークです。

ポット植えの、左がチャンドラー、右がブリジッタ、です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

毎年、庭に生える山菜の、こごみです。

毎日すごい早さで、大きくなります。

軽く茹でて、マヨネーズで食べます。

コウレンパ(大葉ギボウシ、うるい)も毎年出てきます。
出たばかりの葉は、柔らかくておいしいです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今日は、4種類の花を載せます。
駐車場の境の石楠花(シャクナゲ)です。
毎年咲いてくれます。

50cmのCSポットに植えてありますが、根が鉢の下に伸びている様です。

このポットには、紫式部も植えてありますが、両方とも良く育ちます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

姉妹農園のリンゴの花です。

品種は、ふじ、です。

りんごの花も中々きれいです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

畑にはいっぱいタンポポが咲いています。

近くで見るときれいです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

去年はいっぱい花は咲きましたが、実生りは少なかったです。

ズームしました。
去年2品種を増やしましたので、今年に期待です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラーとブリジッタです。
この他に、ブルーヘブンも。
お客様は、地元に越してこられたそうです。
今年から味見をして、6年後には一本当たり、5kg以上の収穫を目指して下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今季は、16台までです。
あとは、10月以降から始まります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |