
e-フラワーに10月-11日に注文してあった苗木が、届きました。
チベットジャンボナツメ 接木ポット苗 2本
イチゴ あまごこち(PVP)ポット苗 2株
ビルベリー ポット苗 2本
です。

右の18cmのポットの物は、去年買ったビルベリーです。
作落ちしています。
今年の物はさらに小さいです。

早速植え替えました。
ビルベリーは、去年は生育が悪かったので、用土を代えました。
再来年は実を生らせたいです。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ブルーベリーの苗木を配達しました。
大分標高の高い、別荘地でした。

品種は、デューク、チャンドラー、ブリジッタ、受粉用にスパータン、です。
当園の栽培方法を参考に、4年後には、1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
鹿の食害にも注意をして下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、ブリジッタ、ブルークロップ、です。
ジャムも作りたいということで、酸味があり香りの良いブルークロップも選びました。
当園の栽培方法を参考に、4年後には、1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー園で、非常に甘いブルーベリーを堪能してくれました。
来年は大粒の実がなる、7月初旬~8月初旬に来てみて下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今日は木が育つ大きさと、苗木の様子をみて資材を購入していきました。
近いうちに苗木を持ちに来るそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

温室で栽培している、ポット植えの野菜が順調に育っています。

毎日カミさんがおろぬいて、料理に使っています。

これは、春菊です。

これは、チンゲン菜です。

これは、おけさ分葱です。
春先に植え替えた時に、肥料が多すぎて全滅に近い状態でしたが、お客様に遣ったのを一部戻していただき、再度栽培してやっとここまでこぎつけました。

これは、イチゴの苗です。

品種は、スーパージャンボです。
春に3株購入して、ランナーで増やしました。
イチゴの栽培は、経験が少ない為、今後の管理の方法がわからず心配です。

左は、スーパージャンボで、右は四季生りの品種です。

四季生りを、温室に運びました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様の、当園からの苗木の購入は2回目になります。
品種は、デュークとブリジッタです。
当園の栽培方法を参考に、4年後には、1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は、ブルーベリーの栽培歴20年ほどだそうです。
大粒でうまい品種を導入したいということで、チャンドラー3本とブリジッタを購入されました。
当園の栽培方法を参考に、4年後又は6年後には、1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

この時期にブルーベリー狩りができて、大変喜んでくれました。
来年は、7月初旬~8月初旬に来てみて下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー園で、多くの品種の甘いブルーベリーを、味わってくれました。
ミニトマトの試食も楽しんでくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、デューク、スパータン、ブリジッタ、チャンドラー、です。
標高1100mの高地で育てるそうです。
来年は、味見をしていただけます。
当園の栽培方法を参考に、6年後には1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今年下記の内容で、苗木を購入してくれました。
中生種が欲しいということで、トロの追加です。
ブルーベリー狩りのお客様です。6月28日 10 この時の苗木は、順調に育っているそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

去年も今頃来てくれて、甘いブルーベリーを満喫してくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー畑で、のんびりと多くの甘い品種を堪能してくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
国立研究開発法人
農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所 の皆さんが現地研修に来ました。
始めに当園の概要などを説明して、園に入って実際のブルーベリーの木を見てもらって説明をしました。

当園で、品種更新の為植え替えた様子の説明です。

生っている実を試食しながら、木の生育の様子を視察しています。

メモを取りながらの多くの質問が出て、真剣に説明を聞いていきました。

今年造った、駐車場です。
帰りには、隣のリンゴの木の様子も見て行ったようです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー園で、のんびりと多くの甘い品種を食べ比べてくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

日本蜜蜂の飼育を指導していただいています。
今年2回目のご来園です。
追加の摘み取りも楽しんでくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー園で、多くの甘い品種を堪能してくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

広いブルーベリー園で、多くの甘い品種を堪能してくれました。
また7月~8月上旬の、ハイブッシュ系の大粒ブルーベリーの採れる時期に来て下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今年3回目のお買い上げです。
今回は、ラビットアイ系とハイブッシュ系も購入してくれました。
来年は、多くの味見ができると思います。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昨夜の風で、ブルーベリーの苗木が倒れました。

倒れるのは覚悟していましたが、多いです。

40cmのポットも棚から落ちているものがあります。

午前中、カミさんと元に戻しましたが、疲れてヘトヘトです。

62cmのポットは、苗木を買いに来てくれたお客さんに手伝ってもらって、戻しました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |