
一昨年購入したおけさ分葱です。
去年は大事にし過ぎて弱らせてしまい、ずーと養生してきました。

大分元気になってきたので、株分けして増やすことにしました。
これを、古い鋸で4つに切って、株分けです。

株分けして植えつけた、おけさ分葱です。

一株を4株に分けました。
育ったら、カップ麺やそばのつまに利用する心算です。

おけさ分葱2株を8株に、ついでにニラも2株を8株に株分けをしました。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、南部ハイブッシュ系3本とラビットアイ系3本です。
今年は、味見をして下さい。
6年後には、1本当たり3kg~5kgの収穫を目指して下さい。
(当園の実績です)

畑の様子をみてもらいました。
左がハイブッシュ系の木です。
植えて12年程経っています。

両側とも植えて12年程経っています。
日当たりと、風通しの良い所に植えて、大きく育てて下さい。
言い忘れてしまいましたが、ポットから苗木を抜くときは木の中心を持ち上げて、周囲の淵を上からゴムハンマー等でたたいて下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

数日かけて、ブルーベリーの挿し木をしました。

去年は24cmのポットを使用しましたが、今年は30cmのポットを使用します。

温室内の空いたスペースを見つけて、おきます。

今年はイチゴのポットが多いので、混んでいます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お買い上げのお客様は都合が悪く、友人が持ちに来てくれました。

苗木は積み終わり、ピートモスと肥料の積み込みです。

ブルーベリー畑に入っていただいて、樹の育ち具合を見ていただきました。
お買い上げの苗木は、40cmのポット植えですので、4年後には1本当たり3~5kg以上の収穫を楽しんで下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

早朝、以前発注して置いた、ピートモス、鹿沼土、赤玉土が、届きました。
いつも持ってきてくれる人でしたので、起きた時には、1/3程降ろしてくれていました。

気温は、―5℃位で寒い中で、ご苦労様です。

ピートモスが降ろし終わりました。

鹿沼土、赤玉土を下しています。

鹿沼土、赤玉土が、降ろし終わりました。
近頃、ピートモス、鹿沼土、赤玉土の価格が値上がりしてまして経営が大変です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、ブリジッタ、スパータン、です。
今年は、味見をして下さい。
6年後には、1本当たり3kg~5kgの収穫を目指して下さい。
(当園の実績です)

畑の様子をみてもらいました。
左がチャンドラー、右がスパータンの木です。
植えて12年程経っています。

左側がラビットアイ系、右側がハイブッシュ系の通りです。
植えて6年程経っています。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

暖かくなってきたので、ブルーベリーの剪定の再開です。

まだ半分程残っています。

木が大きくなったので、時間がかかります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |