ネギニラなかみどり を購入しました。
ネギニラは知らなかったけれど、たまたま目に入ったので、内容を見ました。
カミさんが餃子が好きで、ニラで作っていましたが、ネギニラで作るとうまそうだったので購入しました。
ただし、植え付けて2年目からの収穫だそうです。

早速 21cmのポットに植替えました。

合計 12鉢です。

置き場所の様子です。

7月28日の様子です。
大分でかくなりました。

ブルーベリーの様子です。
今まで気温が低いのが続いていて、生育が遅れていましたが、このところの高温で大分進んできました。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

四季生りイチゴはポットうえで育てています。
キュウリは、畑の整備が済むまで、ポットで育てています。

なすと、ピーマン、パプリカは、畑の整備が済むまで、ポットで育てています。

ミニトマト、中玉トマトも、畑の整備が済むまで、ポットで育てています。
完熟とまとは、ブルーベリー狩りのお客様で、トマトが嫌いだという方に試食していただきます。
(あくまで試食です。)
品種は国華園から購入した、
F1ゴールデンスイート 、
F1フルーツボール 、
F1豊産あま娘 、
F1アミティエ 、
F1甘熟むすめ 、F1クリスタルキャンディ 、です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、ブリジッタ、カロラインB、です。
今年は、味見をして下さい。
4年後には、1本当たり5kgの収穫を目指して下さい。
(当園の実績です)

最終的な樹の大きさを見てもらう為に、園内を案内しました。

イチゴの好きなお嬢ちゃん、今度はブルーベリーも好きになって下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

日本蜜蜂が、せっぺせっぺと花粉を運んでいます。

ブルーベリーの花が真っ盛りです。
活躍してくれています。

いつまで見ていても、飽きません。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

近畿日本ツーリストの手配で、7月22日又は23日の都合の良い日に、江戸川区立南葛西中学校林間学校の体験学習に来ることになっています。
学校の先生1名が穂高ビューホテルの方に送られて下見訪問に見えました。

ブルーベリーの花が満開の園内を、案内しました。

後のピンクの花は、ブラッデンです。

ここは苗木のコーナーです。
ここでもブルーベリー狩りをしていただけます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

注文してあった、ピートモス、鹿沼土、赤玉土、が到着しました。

思ったより大きな車で来てくれました。
降ろすのが大変なので、姉妹農園から応援にきました。

置き場所が狭くて、大変です。
後2か月以内で、ブルーベリー狩りの休憩所にも使わなければなりません。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、ブリジッタ、デューク、リベイユ、です。
今年は、味見をして下さい。
6年後には、1本当たり3㎏~5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です)

いずれは、ブルーベリー園を開くそうです。
参考に、地植えの畑を案内しました。
後の木は、チャンドラーです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種はデュークとチャンドラーです。
今年は、味見をして下さい。
4~6年後には、1本当たり5kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です)

ブルーベリー園を案内しました。
後の木は、ウェイマウスです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

早生のブルーベリーの花が咲き始めました。
品種はリベイユです。

品種はコリンズです。

品種はウェイマウスです。

品種はデュークです。

画面の下は、多くのブルーベリーの蕾みです。
上部は北アルプスです。

ブルーベリー園から見た、西側の山々です。
昔から、この山の雪が解けて見えなくなると、遅霜が無くなります。
まだ雪が見えていますので、遅霜の心配があります。

駐車場と北アルプスです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |