
10日前に購入した、なでしこの香りが良かったので、追加で購入しました。
時期が悪いのか、弱った苗もあります。

向きを代えて、パチリ。
1株ラベルが無いものがあります。
ラベルが無ければ、品種の保証がありません。
残念!

早速、18cmのポットに植え替えました。
今回追加で購入したのは。
なでしこ:ピンクパフューム ・・・・・・2株
ナデシコ:花はなスカーレット ・・・・・2株
芳香四季咲きなでしこ:かほり ・・・・6株
カワラナデシコ:絞り咲き ・・・・・・・・2株
の12株です。
ほとんどの品種は、コンパクトで香りがあって、寒さ暑さに強いそうです。
1年後が楽しみです。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

9月中旬から、時間のある時に、少しずつブルーベリーの剪定をしています。

手前部分は剪定済みで、奥がこれから剪定する木です。

カミさんの伯母さんも、手伝ってくれています。

ここは剪定が終わった通りです。
タイ5期に植えた場所です。
今年は重い切って、強い剪定をしました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

リンゴのふじが完熟になったので、
安曇野加藤農園 に採りに行きました。

カミさんの叔母さんも、手伝ってくれています。
初めてのリンゴの収穫です。

いっぱい取れました。

今まで木にならせた、ふじ リンゴは蜜が乗っていて旨いです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

8日は岐阜都ホテルに泊まりました。

1階のレストランで夕食です。

部屋からの眺望です。
長良川と岐阜城が見えます。

9日朝のホテル外観です。

レストランでの朝食の様子です。
(詳細は、
食べログ に書いてあります。)

帰りの途中で、馬籠の宿を見てきました。
カミさんと叔母さんがもう少し行きたいそうなので、12月中旬から南紀方面に、ドライブ・旅行 をする予定です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

11月6日~のドライブ・旅行の大3日目です。
11月8日の朝飯は、天然温泉・健康ランド 金沢ゆめのゆ のバイキングでした。

品数は多くはありませんでしたが、良い食材を使って確かな料理で旨かったです。

越前松島水族館に入りました。

旨そうな、魚だな!?

クラゲの水槽の前で 。

イルカさんの挨拶です。

良く訓練されていました。

裏の岩場です。

裏の岩場です。

ペンギンが愛嬌を振りまいています、

東尋坊です。
遊覧船は荒波の為、休止でした。

越前海岸の岩山です。

岩山の頂上です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

11月6日~のドライブ・旅行の大2日目です。
11月7日の朝飯は、湯快リゾート 宇奈月グランドホテルのバイキングでした。

サバの塩焼きを焼きながら食べましたが、脂が乗っていて旨かったです。

千里浜なぎさドライブウェイ です。

ここを思いっきり走りたかったのですが、他に走っている車がなく、もう少しでスタックしそうになった為、往復5kmくらいで止めました。

打ち寄せる波がきれいでした。

2日目はここに泊まりました。
天然温泉・健康ランド 金沢ゆめのゆ です。

中食と夕食は、舞台付きお食事処で食べました。
楽しいイベントをしていました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、ヤドキン、コロンブスです。
味の良い品種と大粒の品種です。
来年は味見をして、4年後は一本当たり、 5Kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

先ず霜が降って地上部が枯れた、ヤーマンの茎を刈り取ります。
友人が収穫を手伝ってくれています。

周囲を掘って、掘り取ります。

一株掘り上げました。

土が詰まって分けにくいので、水を吹きかけて洗いました。

合計8株を掘り上げました。

芋の部分と、種芋になる部分ですが、種芋の部分の方が多いです。
友人と分けました。
高血圧、便秘等、に効果がある栄養素が豊富だそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹茶業研究部門 の皆さんが現地研修に来ました。
いずれ、自分でも稼業を継いでいきたい、という若者もいて熱心に聞いていました。
当園では、野鳥、蜂に害虫を退治してもらっている、等の話をしました。

駐車場とバスの様子です。

大勢だと全員が前を向いて取れないので、追加の写真です、
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

11月6日~9日まで、ドライブ・旅行に行って、きました。
木崎湖畔です。(上部は電線)
自分と、カミさんと、カミさんがお世話になっているカミさんの伯母さん、の三人で行ってきました。

姫川の堤防から見た、北アルプス連峰です。

姫川と、北アルプス連峰です。

道の駅親不知ピアパークの横の海岸です。
一生懸命にヒスイの原石を探しています。

11月6日はここに泊まりました。

周囲を散歩しました。
見晴台から見た、トロッコ列車です。

ホテルの夕食会場です。
食事の様子は食べログに書きます。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、オンスロー、コロンブス、ヤドキン、です。
来年は味見をして、4年後は一本当たり、 5Kg以上の収穫を目指して下さい。
(当園の実績です。)
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は右から、トップハット、アトランティックジャンボ、コロンブス、オンスロー、です。
お客様は、多くの品種を集めていて、過去にも多くの品種を購入してくれました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |