
リスボンレモンと フィンガーライム を収穫してみました。

フィンガーライムは小さいです。
指先位。

赤身の品種を購入したので、まだ収穫は早かったようです。
変わった香りで、大変酸っぱかったです。
長野県産の、レモンは良い香りがしました。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

レモン リスボン が熟してきました。
2年前に、3本購入した物がやっと収穫できるようになりました。
購入時の苗木です。(
リスボンレモンの苗木 ) 2年間で大分成長しました。
来園されたら、自己申告して下さい!

アップしてみます。

さらにアップしてみます。

挿木をして増やしました。
お客様で、好きな方で、条件に合う方先客 20名様に差し上げようと思います。
(条件は、当園の農園日記に載っている方で、拍手数が100個以上の方です。)

いずれ温かくなったら、鉢上げする挿木です。
リスボン レモンはー3℃までの耐寒性があります。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昨日友人が シクラメンの鉢植えを持って来てくれました。

大きな株で花がいっぱい咲いています。

シクラメンを手に入れた時、次の年も咲かせようと手入れをしていましたが、成功したことがありません。
今度こそ、来年も咲かしてみたいと思います。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ホテル 洞爺サンパレス リゾート&スパ の部屋から見た、洞爺湖の様子です。

ホテルの部屋の様子です。

朝はバイキングでの食事です。

帰りに記念写真を撮りました。

苫小牧港のターミナルに停泊中のフェリー
いしかり です。
この船に乗って2日で名古屋港に着き帰ってきました。

往復とも海の見える部屋 690号室でした。
帰りには慣れた部屋で、広い船内でも自由に行動できました。

フェリーの食堂の様子です。
バイキング方式で、夜2000円、昼と夜は1000円、で海を見ながらの楽しい食事でした。
朝の食事の様子は
タベログ 太平洋フェリー いしかり の朝食バイキング に書きました。

僚船 きそ とすれ違いです。
相手の船の乗客も手を振って、汽笛を鳴らして感動的でした。

甲板で記念写真です。

ロビーでのミニコンサートです。

コンサート会場でのコンサートです。

船内の車庫の様子です。

最後の記念写真です。
この後名古屋港から帰ってきました。
12月2日から14日まで、フェリー泊4日を含めて、12泊13日の北海道の ドライブ・旅行 は無事に終えました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから