
先ずポットに用土を入れて、水をかけて湿らせます。

穂木を1日給水させます。

品種名のラベルに印字します。
この品種は 出願番号 33351 出願公表日 2019/01/21 品種登録の 出願審査請求中の品種です、

挿木をして、ラベルをつけます。

アップします。
当分毎日水をかけます。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お客様は現在栽培していて、補植様に購入されました。

北部ハイブッシュ系の苗木12本です。
当園の栽培方法を参考に、大きく育てて下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

春先の ドライブ・旅行 の最後は ここ 西浦グランドホテル吉慶 に泊まりました。

海が見える10畳と4畳半の二間続きの、ゆったりしたした部屋でした。

海を見ながら、最上階の露天風呂に入ります。

夕食の様子です。
詳細は、いずれ タベログに書く予定です。
西浦グランドホテル 吉慶 で一泊2食 👈です。
次の日は潮干狩りをする心算でしたが、雨の為速やかに帰ってきました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ホテルの部屋から見た、朝の眺望です。
遠景は浜名湖です。

朝の食事会場です。

ホテルの庭で記念写真です。

チェックアウト時車を持って来てもらう間、少し待っていたロビーです。
接客、設備、部屋、食事、ロケーション、すべて素晴らしいホテルでした。
食事の様子は
タベログ ホテル 九重 で一泊2食 で書きました。

記念写真を、女性のスタッフに撮ってもらいました。

竹島です。

竹島の海岸です。

竹島水族館です。

大きなタカアシガニがいました。

水族館の様子です。
アシカのショーがありましたが、大変混んでいて写真は撮れませんでした。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

日本平の展望台です。
バックに富士山が見えます。

久能山東照宮です。

以前来た時は麓から階段で登りましたが、今回はロープウェイで降りてきました。

博物館に入りました。
中は撮影禁止でした。
日本刀の幅が狭いのが印象的でした。

浜松フラワーパークです。
巨大な盆栽が並んでいました。

大きな温室がありましたが、植物は期待ほどではありませんでした。

音楽に合わせた、噴水は見ごたえがありました。

この日の宿は、ホテル九重 です。

10畳と6畳の部屋があり、きれいな部屋でした。

バイキングの食事会場です。
2部制になっていました。

焼きたての、国産の鰻の蒲焼 が食べ放題でした。

会場からの眺望も素晴らしかったです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

3月18日から、3泊4日の予定で、静岡県、愛知県の旅行に行ってきました。
途中で休憩した、道の駅白州です。

富士山が綺麗に見えました。

道の駅 富士川 で昼飯を食べました。

この日はここ、駿河健康ランドに泊まりました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

今年は出だしが遅れていましたが、重い腰を上げて肥料を撒くことにしました。

早速届けていただきました。

天気が良い時に蒔くつもりです。
今年は、別の肥料も蒔いてみる積りですが、届くのは送れるそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから