
3日をかけて草を取り除いて、畑を整備しました。
そこにミニトマト等、温室で育てていた苗を植えました。

カボチャの通りです。
ミニカボチャ、ズッキーニ、もあります。

きゅうりの通りです。
ゴーヤもあります。

ミニトマトと中玉トマトです。
去年は失敗して、余り取れませんでした。
今年は少し気合を入れて作ります。
7月中旬~取れすぎた場合は、お得意様のお客様に試食をしていただく積りです。
その為苗は、国華園から取り寄せました。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ブルーベリーの栽培に苦労したそうです。
今後は当園のノウハウで大きく育てて、果実を味わって下さい。
品種は、チャンドラー、ブリジッタ、デューク、です。
今年は味見をしていただいて、6年後には一本当たり3Kg~5kgの収穫を目指して下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

お子さん達がブルーベリーが大好きで、自前で収穫して食べてもらいたいそうです。
品種は、チャンドラー、ブリジッタ、デューク、です。
当園の植え方で、大きく育てて下さい。
今年は味見をしていただいて、6年後には一本当たり3Kg~5kgの収穫を目指して下さい。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

昨日に植え替えた苗木を中心に、東京ドイツ村に運びます。
今回は20トントラックをチャーターされた様です。

どうやって積み込むか、作戦を立てます。

力を合わせて、積み込みます。

多く積めそうなので、5鉢追加です。

これも追加分です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

東京ドイツ村に運ぶブルーベリーの苗木で、50cmのポットを62cmのポットに植え替えをしました。

用土を作っています。
用土は、大量に必要です。

午後になるとコツがわかって来たので、大分はかが行くようになりました。

大分植え替えました。
残りは明日の午前中に植え替えて、午後には東京ドイツ村に出発の予定です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

品種は、チャンドラー、ブリジッタ、デューク、スパータン、です。
今回は当園の植え方で、大きく育てて下さい。

庭に生えている、こごみ を採っていっていただきました。
山菜の採取は初めてだそうです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから