
品種は、ピンクレモネード、オンスロー、です。
来年は味見をしていただけて、6年後は一本当たり3~5kgの収穫を楽しんでください。
当園の実績です。
ブルーベリーの樹の寿命は、50年~100年だそうです。
パソコンで見る場合は、画面を2回 クリックすると、画面が大きくなります。
スポンサーサイト
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

姉妹農園の
安曇野加藤農園 でふじの木を一本用意してくれてあったので、収穫をしに行きました。
パソコンで見る場合は、画面を2回 クリックすると、画面が大きくなります。

娘と従妹は初めてのリンゴの収穫ですので、張り切っています。

梯子で高い所のリンゴを撮ります。

樹のてっぺんのリンゴは、特に美味そうです。
遠くに雪を被った、北アルプスが見えます。

カミさんも、おっかなびっくり梯子に昇って収穫です。

今年は、大きな木を用意してくれたので、収穫の量が多いです。

別の通りです。
お客様が収穫をしています。

これも別の通りです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

11月12日の朝食です。
バイキング方式だったので、腹いっぱい食べました。
飛騨牛カレーが旨かったです。

立派な喫煙所がありましたので、一服しました。

庭には、錦鯉が泳いでいました。

廊下の窓から撮った山の写真です。
松本しからは、反対側の景色ですが、こっちからも素晴らしいです。

朝市です。

横の 宮川には、錦鯉や川魚がいっぱいいました。

朝市を散策しました。

歴史のある街並みを散策しました。

帰りにいつものように、安房峠をこえて北アルプスを展望しようとしましたが、冬季の通行止めになっていました。
道の駅風穴の里で、遅くの 昼飯を食べて 無事に帰りました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

早朝宿の部屋からの眺望です。
部屋から海を見ながらくつろぐのが、この宿を選んだ理由の一つです。

別の角度です。

宿のプライベート岸壁で、イイダコを釣っている人がいました。

朝飯の様子です。

内容はどこの宿でも同じですが、ここは食材が新鮮でバランスが良くみんなで、いっぱい食べました。

帰りに記念写真です。
お見送りをしてくれた、女将さんに撮ってもらいました。

富山城(富山市郷土博物館)です。
今まで何回も横を通っていましたが、中に入るのは初めてです。

展望階です。
網が張ってありました。

この日に泊まる
高山グリーンホテル のフロントです。
耐震補強工事をしていて、入り口がわかりにくかったです。

部屋は和洋室です。

和室です。
分かれているので、便利でした。

部屋からの 高山市街です。

夕食会場の様子です。
詳細は 食べログ
高山グリーンホテル で一泊二食 に書きました。

ビュッフェスタイルだったので、思いっきり堪能しました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

11月10から、二泊三日で ドライブ・旅行 に行ってきました。
姫川の上流です。
山には雪が積もっていました。

交代で写真を撮りました。

ヒスイ峡の近くの高波の池です。

ヒスイ峡の近くまで行ったのですが、あと少しという所で通行止めでした。
記念に滝の写真を撮りました。

道の駅親不知ピアパーク で一休みです。

最初は
湯けむりの宿 美湾荘 に泊まりました。
じゃらんから予約をしましたので、自動的に GoToトラベルキャンペーンの割引とクーポンが付きました。

窓からの眺望です。
海が綺麗に見えました。

夕食の会場です。
その他にもいっぱい食事会場がありました。

料理の内容は、
食べログ 美湾荘 で一泊二食 に書きました。

10畳間に4人で寝るには、狭いです。
工夫して、布団を敷きなおしました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
剪定をするには時期が早いですが、量が多いので早めに初めています。

剪定前の通りです。
鬱蒼と茂っています。

樹が大きくなりましたので、剪定をするのに時間がかかります。

剪定が終わった通りです。
大分スッキリしました。
地植えの樹の内、およそ 1/3が終わりました。
余り寒くなる前に、できるだけ進める予定ですが、手が痛くなるので大変です。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

数年前にも購入しましたが、順調に育っています。
また欲しくなって購入してしまいました。

用土の制作から植替えまで、5時間近くかけて7号ポットから30cmポットに植え替えました。
5年後には、ある程度の大きさに育つと思います。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

ルバーブの苗の購入は3回目です。
栽培が難しそうなので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる という事で、多めに集めました。
赤い茎のルバーブを栽培して、美味そうなジャムを作って見たいです。

3cmポットから18cmポットに植え替えました。

以前購入した物も合わせて、18株になりました。
2年後に、何株が順調に生育するか楽しみです。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから

外気温が下がって霜が降りる様になったので、サツマイモの収穫をしました。

10株植えて約20kgの収穫をしました。
サツマイモの栽培は初めてですが、まずまずの収穫です。

転がっていた カボチャも拾い集めました。
この記事に拍手をしてくださった方のコメントはこちらから
| ホーム |